H17年8月に生活安全パトロール隊を発足。「夜間(徒歩・車両)パトロール」を月に4〜5回、「通学路安全パトロール」を毎日、腕章「防犯」パトロールを常時実施しています。
その他、「守恒いっせいパトロール」の日を制定し、8月と12月の年2回校区内一斉に夜間特別警戒パトロールを実施しています。
「守恒まち美化の日」を制定、8月と12月の年2回校区一斉まち美化清掃を行っています。
平成20年度に「環境推進員10人を任命して、校区内環境パトロールを始め、市民センターを中心にお花植えやグリーンカーテンづくり等環境美化活動を行っています。
| 日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 毎月第1月曜 午後8時〜 |
夜間徒歩 パトロール |
校区内 | 校区を4つのブロックに分けてパトロールを行っています。 |
| 毎月 第1.2水曜 第3木曜 第4金曜日 午後8時〜 |
夜間車両 パトロール |
校区内 | 校区を4つのブロックに分けてパトロールを行っています。 |
| 8月、12月 | 守恒いっせい パトロール |
校区内 | 校区内を一斉に、夜間特別警戒パトロールを しています。 |
| 毎日 | 通学路安全 パトロール |
校区内 | 小学校の下校時間に合わせて、自治会やボランティアによる車両パ トロールです。 |
| 夏休み 冬休み 春休 |
青少年育成部会 夜間パトロール |
中学校区内 | 青少年育成部会員と地域役員の皆さんによる 夜間車両パトロールです。 |
| 8月、12月 | 守恒まち美化の日 | 校区内 | 環境美化をめざして、 年2回一斉に校区内全域を清掃します。 |




| 日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 4月 | 自治連合会総会 | 守恒市民センター | 毎月定例会 |
| 5月 | 壮年ソフトボール大会 婦人レクバレーボール 大会 |
守恒中学校 | |
| 6月 | 校区まちづくりグランドゴルフ大会 「夏祭りもりつね」実行委員会 |
守恒中学校 | |
| 7月 | 子ども球技大会 | 守恒小学校 | 7月21日〜9月10日 |
| 夏休み夜間パトロール | 校区全体 | 7月中旬〜9月初旬 | |
| 夏祭りもりつね | 守恒小学校 | ||
| 8月 | 「守恒まち美化の日」 「守恒いっせいパトロー ル」 |
校区全体 | 校区・町内会一斉清掃 校区・町内会一斉パトロール |
| 9月 | 校区「敬老会」 | 富士見ホール | |
| 校区「体育祭」 | 守恒小学校 | ||
| 10月 | ふれあいネットワーク バスハイク |
ハウステンボス | |
| 壮年ソフトボール大会 婦人バレーボール大会 |
守恒中学校 | ||
| 子ども会「文化祭」 | 守恒市民センター | ||
| 11月 | グラウンドゴルフ大会 校区「文化祭」 |
守恒市民センター | |
| 12月 | 「守恒まち美化の日」 「守恒いっせいパトロール」 |
校区全体 | 校区・町内会一斉清掃 校区・町内会一斉パトロール |
| 冬休み夜間パトロール 「ふれあい守恒」 |
校区全体 | 12月下旬〜1月中旬 全世代が餅つき、昔遊び、豚汁、ぜんざい大会で交流する。 |
|
| 1月 | 新春のつどい | 守恒市民センター | 校区町内会役員、各部会(約170人)が横の繋がり(絆)を確認するために集う |
| 3月 | 春休み夜間パトロール 健康づくりウオーキング大会 |
校区全体 |
| 町内自治会名 | 組数 | 町内自治会名 | 組数 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 東日の出町 (守恒) | 11 | 11 | 山手一 | 5 |
| 2 | 葉山町 | 6 | 12 | 星和台二 | 24 |
| 3 | 自衛隊官舎 | 3 | 13 | 守恒公団 | 12 |
| 4 | 葉山公務員住宅 | 4 | 14 | グリーンタウン守恒 | 7 |
| 5 | 守恒第一 | 10 | 15 | 守恒ニュータウン | 19 |
| 6 | 守恒第三 | 12 | 16 | 守恒台 | 10 |
| 7 | 守恒第五 | 8 | 17 | ラ・ヴェール葉山 | 17 |
| 8 | 守恒東町 | 10 | 18 | ゆうゆう壱番館 | 6 |
| 9 | 山手サニータウン | 9 | 19 | アーティックス山手 | 4 |
| 10 | 星和台 | 14 | 20 | 葉山南 | 2 |














