町内会数/13町内 | 活動拠点施設/貫市民センター |
組数/150組 | TEL/ 093-475-6070 |
FAX/093-475-6071 | |
貫校区社会福祉協議会ホームページ |
平尾台に隣接し、標高712mで昔から「企救富士」と呼ばれており、貫小学校の校歌にうたわれています。
貫山に源を発し、曽根平野のほぼ中央を流れ周防灘に注ぐ河川で、流域は市内でも優良な穀倉地帯です。
長野城は保元2年(1157年)頃に平家側の役人であった長野氏がたてた城です。長野氏は代々このあたりを治めましたが、いくつもの争乱の時代をあゆみ、ついには豊臣秀吉に降って筑後に国替えになりました。その時、長野城は廃城となりました。
高台の城山(標高209m)にあり、東西250m、南北550mの広さをもち、3つの郭郡を100本以上の堀切、堅い堀が取り囲み防備していました。本丸があった場所から見える、小倉・苅田方面の景色は素晴らしく、この場所が戦略的にも優れていた場所であったことがうかがえます。
境内をおおうようにうっそうと繁るスダジイ林の中の石段を登りつめたところに二つに割れた丸い巨石があります。この石を昔から鈴石(すずいわ)といい、またの名を陰陽石と呼んでいます。
社記によると、貞観元年(859年)勅令によって宇佐八幡大神を山城国男山に勧請(石清水八幡宮)の途中、この鈴石の上で神輿が一夜を過ごしたという由来により、元慶7年(883年)に社を建立して鈴石八幡宮としたのがこの神社の始まりとされています。
その昔、貫岳大権現といわれ、奈良時代初期725年聖武天皇の命を受けた越智大徳泰澄入道が貫山八合目に神詞を建て白山権現を祀ったのが始まりとされています。
その後、1239年山麓に嶽音寺を建立、戦国時代兵火にあい、江戸時代(1624~1643)僧栄尊が再興し、その時、山中より発掘された梵鐘には、天平20年(1365年)願阿が奉納したと記され、現在、県の重要文化財に指定されています。
明治維新後、神仏分離が行われ芝津神社と改称されました。
自然あふれる静かな場所に鎮座している八幡様です。毎年10月15日は地域の五穀豊穣、家内安全を祈念するお祭りを開催しています。
長野小学校跡地の石碑を見ることができます。
城のような石垣をもつお寺で西山浄土宗の西国本山です。
戦国時代末期に日本最大級の山城・長野城を築いた長野氏の菩提寺でもあります。
本堂脇には高さ2mほどの大きな鬼瓦が保存されていて、長野氏の家紋・三つ扇が刻まれた大変見事なものです。
参道から裏山にかけては、江戸時代に小倉や行橋の商人が寄進した三十三観音の石仏があります。どの像も表情が豊かで、竹林や草むらから道行く人を温かく見守ってくれています。
甘柿で熟すと黒々としたゴマ模様で収穫期間が短かく保存がきかないため、希少になってきています。
認知症徘徊捜索模擬訓練は毎年3月に行われている。南北に広い貫校区は12町内から捜索訓練を開始します。各町内をくまなく詐害、同時に危険箇所などを検証、市民センターに集まってきます。訓練の注意点や声かけレクチャーは訓練1ヶ月前のふれあい委員会で行われ、当日の反省会で問題点や注意箇所などをあらい出します。
13町内で第2・4木曜日に夜20時から1時間行っている。7月から9月の間にシンナー等乱用防止特別補導を行っている。
毎年10月第3日曜日を基本とし、各自治会内の親睦・自治会同士の交流を目的として、校区内13町内(内2町内はオープン参加)で優勝旗を争って行っています。3つの町内対抗得点競技と、入場門を基点とし紅白に分かれての紅白戦をもとに得点をつけて争います。こと二人三脚とムカデ競争は、選手も応援も大変盛り上がる得点競技です。老若男女・幼児全てが楽しめるよう競技種目に趣向を凝らすのが大変ですが、全ての競技に賞品を用意して競技出場者を募っています。その甲斐があって、来場者全てが明るく楽しく笑顔いっぱいに体育祭を満喫し、賞品もいっぱい持ち帰ってもらっています。楽しい1日が過ごせる、そんな貫校区の体育祭です。
各町内で月1回程度実施し、地域をきれいにしている。緑のリサイクルを活用して、地域清掃を行っている。
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
第2・4木曜日 | 生活安全パトロール | 各町内 | 20時から1時間町内パトロール |
月1回日曜日 | 町内清掃 | 各町内 | 8時から1時間実施 |
日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
---|---|---|---|
5月 | まち美化清掃 | 各町内 | 市主催「ごみゼロの日」 清掃に参加 |
10月 | 市民いっせいまち美化の日 | 各町内 | 市主催に参加 |
町内自治会名 | 組数 | 町内自治会名 | 組数 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 長野本町 | 6 | 8 | しろはと | 14 |
2 | 上長野 | 4 | 9 | 中貫 | 18 |
3 | 長野東町 | 11 | 10 | 津田グリーンタウン | 7 |
4 | 上貫第一 | 3 | 11 | 貫栄町 | 2 |
5 | 上貫第二 | 30 | 12 | 貫弥生が丘 | 27 |
6 | 上貫西 | 17 | 13 | リヴィエール小倉東 | 4 |
7 | カントリータウン | 7 |