
| 町内会数/7町内 | 組数/15組 |
合馬の名産であるたけのこと竹を活かし、市民が料理や竹細工を楽しみ地元との交流を目的に平成8年に開園しました。毎年春には「合馬たけのこ祭り」を、10月には「合馬竹の里フェスタ」を開催しており、多くの市民が来場しています。平成13年には、環境省により「日本のかおり風景百選」に認定されました。
昭和3年、護聖寺和尚と合馬校校長との発案により、梅の苗木を約240本ほど植えたものが梅林のはじまり。これより後、地元青年団の奉仕により本数も増えて1,100本余りの梅林に育ちました。観梅シーズンには、農家の方々により、野菜、つけもの、山菜、たけのこ、手作り食品等が販売されます。
竹林面積1,500haをほこる北九州市。なかでも合馬で採れる「合馬たけのこ」は、やわらかく、えぐみがないのが特徴で、全国的に有名です。
毎年3月下旬〜4月下旬、竹林公園にて試食販売を行っています。
江戸時代より伝わる、市指定民俗文化財です。毎年秋に天疫神社にて奉納されます。
7月と11月に12町協で道路や川の草刈り、ゴミの回収を行っています。
青少協役員による夜間のパトロールを行っています。
社協のウェルクラブによる高齢者宅の訪問を行っています。
| 日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 夏・冬・春休み | 生活安全パトロール | 校区内 | 青少協役員による 夜間パトロールを実施 |
| 日時 | 行事名 | 開催場所 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 7月 | 臨海学校 | 下関市立吉母小学校 | 吉母小学校と合馬小学校の 50年以上続く交流行事を校区でサポート |
| 8月 | 合同慰霊祭 | 合馬小学校 | |
| 9月 | 合馬神楽 | 天疫神社 | |
| 10月 | 体育祭 | 合馬小学校 | |
| 敬老会 | 合馬小学校 | ||
| 11月 | グランドゴルフ大会 | 竹林公園 | |
| 1月 | 尺岳登山 | 尺岳(308m) | 子供会・校区社協による 初日の出を拝みに行く行事 |
| どんど焼 | 合馬公園 | ||
| 3月 | たけのこ祭り | 竹林公園 | |
| 7月 1月 |
清掃 | 校区内の道路・川 | 校区住民全員による清掃活動 |
| 町内自治会名 | 組数 | 町内自治会名 | 組数 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 石坂 | 1 | 5 | 合馬本村 | 3 |
| 2 | 麻生 | 3 | 6 | 網代 | 2 |
| 3 | 三岳 | 3 | 7 | 辻の蔵 | 1 |
| 4 | 原 | 2 |



















